水曜日も朝一から、講習。
集合は8時20分からだけど、7時半過ぎに行きました。
なぜなら、自主練できるから、、、
教官は7時から、自主練の人のために来てくれているのです。
着いたら、すでに数人来てました。
私の相棒?のできないチームのおじさんも、もちろん。
私も講習前に1回乗せてもらったのですが、驚くことに技術が昨日より後退(涙)新しい教官に、注意されました、、、
さらに水曜日は前日の工程に、新しい工程が追加され、、、私もおじさんもパニック!
ちなみに、火曜日は走行練習のみ。水曜日はそれに荷物の取り下ろし作業が足されました。
教官は優しいながら、厳しく、、、
なんだか私が受けたKAORIさんのコンサルと微妙に重なる言葉をたくさん聞きました。フォークリフトとコンサル、、、全く違うけど、私は私だからそうなるのか、、、
そんな中でも、一番響いた言葉が、、、
プレッシャーを感じるということは、自分が人よりできると思ってるからだ。できないんだから、プライドを捨ててできないということを認めたらプレッシャーは感じない!
これは私ではなく、おじさんが教官に言われた言葉。
年長者のおじさん(70歳)が、自分の順番の前に「みんな上手いから、プレッシャーを感じる〜」と教官に言ったことに対する返答。
まるで私に言われたかのように、響きました。
試験に落ちたとしても、この言葉を聞いただけで来た価値はありました(笑)
なんでも意外に才能があると自惚れていましたが、久々に痛い目に(涙)
しかし、どんなことにでも、何か学びはありますね〜。しみじみ感じています!
木曜日は7時前に行って自主練しました!だって、帰り際におじさんに「もちろん自分も来るよね?」と言われましたから(笑)そりゃできないチームだから、やるしかないですよね。
変なプライド(という名の見栄)を捨てて、頑張りました!
つづく、、、